オプションが増えればチャンスが増える

先日、NHKの「中田英寿がみたワールドカップ」という番組を見た。
中田くん
「自分のいいところを出さないでチームのために我慢するということではなく、
より自分のいいプレーを出すためにチームプレーをする
という考え方じゃないと良くなっていかない。」
チームが機能することは、
実は自分のプレーをさらに活かすことになる、
というようなことを中田くんは言っていた。
例えば、ドリブルがうまい選手がいたとする。
でも、そこにもう一人攻撃に加わるとすると、
パスというオプションが生まれる。
ドリブルとパスという2つの選択肢ができるからこそ、
ドリブルしか出来ない状況に較べて、
ドリブルをさらに活かせることができる、
というようなことだと。
例えが上手でとても納得した。
チームが機能しているからこそ、個人のプレーがより生きる、
そういうプレーをすることが大切なんだというようなことを語っていた。
オプションができるということは、
それぞれの良さをより引き出すことにつながる。
オプションの多さがチーム力であり、
どんなオプションをつくれるのかは、
それぞれの個人の力にかかっている。
そんな感じではないかしら
(サッカーのことはあまり知らないけど)。
その時の状況に応じて、どのオプションを選択するか、
試合では瞬時の判断になるんだと思うけど、
それがオシム前監督が言っていた、
「考えろ」ということになるんだろう。
オプションがあればあるだけ、そのチームの強さになる。
フェルデンクライスもある意味、同じ考えだと思う。
(自分のからだ全体をチームと考えて、からだのそれぞれが個人)
最後に中田くんは目指すべきサッカーについて、
「やって楽しく、観て楽しい。それでいて勝てるサッカー。」
と語っていた。
「楽しい」ってやっぱりキーワードだよね。
がんばれ、日本!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA